MEDIA PROSEEK

PROSEEK

「PROSEEK(プロシーク)」は、株式会社ウィルエージェンシーが運営している総合求人サイト。中小零細・ベンチャー企業を中心に、運営開始20年で延べ1万社以上の求人掲載実績があります。
職種的には、営業職や事務職採用をはじめ技術職(建設系、IT系など)や、サービス職(ドライバー、販売、警備など)の採用が強み。登録会員約76万人のうち20代、30代66%を占めており、正社員、契約社員、パートなどの雇用形態を問わず、若手採用を狙っていけるでしょう。
また1クール4週間掲載大手転職サイトが多い中、PROSEEKの掲載期間は3ヶ月~。
リーズナブルに価格設定されていることもあり、通年利用している企業が8割と長期掲載を前提に活用されています。
7割がリピートにつながっていることからも分かるように、中小企業から高い支持を受けています。

PROSEEKの4つの特徴

PROSEEK(プロシーク)は、以下の4点を特徴としています。
・採用課金、応募課金、掲載課金…3つの課金制度が選べる
・掲載順位は新着・更新順
・10職種まで同時掲載可能
・スカウトメールを無制限に利用できる

掲載課金、応募課金、採用課金…3つの課金制度が選べる

求人広告掲載時、応募獲得時、採用成功時…3つのタイミングでの掲載料金が用意されています。
掲載課金型については、下にスクロールしていただき「PROSEEKの掲載料金・費用一覧(掲載課金)」をご覧ください。
応募課金型プランを選択すると、正社員・契約社員の場合は1人あたり1万円、パートやアルバイトの場合は1人あたり5000円と応募数に応じて費用が発生します。
応募課金型は掲載料が無料であるため、応募がない場合は費用が発生しません。
採用課金型プランを選択すると、正社員や契約社員の場合は1人あたり50万円、パートやアルバイトなどの場合は10万円と採用人数に応じた費用が発生します。
採用が確定しない限り費用が発生しないため、採用に至らなかった場合に費用面でのリスクを回避しやすくなります。

掲載順位は新着・更新順

掲載料金が高いほど上位に表示される大手転職サイトが多い中、PROSEEKではシンプルに新着・更新時に順位が上がります。
これにより採用予算の多い大手企業と、求人費用にお金をかけられない中小企業との採用格差を最少化。また掲載後どんどん下位に下がっていくことになりますが、埋もれている求人情報を更新することで、再度上位に表示されます。
さらに掲載中の修正をはじめ、充足した職種の非表示、新規求人の追加がすべて無料。採用状況に応じた求人活動をフレキシブルに対応出来ます。

(出典:公式パンフレットより)

10職種まで同時掲載可能

PROSEEKの掲載プランの中で最も低価格な「ライトプラン」で3職種まで、最も高額な「プレミアムプラン」で10職種まで自由に活用することができます。
採用したい職種はもちろん、経験・未経験など採用ターゲットに合わせた細かい書き分けを行い掲載することも可能です。

スカウトメールを無制限に利用できる

PROSEEKでは追加料金なしで、スカウトメールを無制限で送信することが可能。より多くの候補者にメッセージを送ることで、採用確率はアップします。
希望職種や経験職種、スキルなどニーズに合った求職者にアプローチできるでしょう。

PROSEEKの掲載料金・費用一覧(掲載課金)

(出典:公式パンフレットより)

PROSEEKのオプションの種類・料金

PROSEEKは、有料オプションを用意しています。
上手な形でオプションを追加することで、求職者への訴求力や求人票の閲覧率向上、母集団形成に役立てていくことが可能です。

(出典:公式パンフレットより)

PROSEEKの掲載までの流れ

掲載開始までの流れ

PROSEEKの掲載開始までの流れは以下の通りです。
1.申し込み
2.ID発行
3.原稿作成
4.掲載開始
求人原稿の作成は、企業管理画面上で行いますが、原稿フォームが用意されているため、簡単に文章をつくることができます。
また、有料オプションにはなりますが、PROSEEKに原稿作成の依頼することも可能です。

掲載開始までのスケジュール例

PROSEEKは、申込から最短1週間での掲載が可能。火曜日と金曜日が掲載日になっています。
掲載順位が新着・更新順となるため、効率的に更新することで求人広告の露出度が高められるでしょう。

PROSEEKに掲載依頼を代理店にするメリット

PROSEEKとの直接取引と代理店経由の取引において大きく異なる点は、採用プランの立て方にあります。
PROSEEKはPROSEEKしか提案できませんが、一方代理店では複数の転職媒体の中から、PROSEEKの最適プラン提案します。
そのため現状の求人市場や採用企業側の立ち位置やニーズを俯瞰し、より適切な求人媒体の提案が期待できる点は、大きなメリットと言えるでしょう。

PROSEEKに関するよくある質問

Q1.PROSEEKの会員数は?
A1.PROSEEKの登録会員数は、約76万人。エン転職の約1126万人、dodaの840万人、マイナビ転職の約756万人など、大手転職サイトの会員数に比べると少なくなります。
しかし、indeedやCareerjetなど8つ以上の求人ポータルサイトと連動しているため、求人広告は会員を超えて求職者に届けられます。

Q2.PROSEEKの利用しているユーザーの特徴は
A2.PROSEEKを利用しているユーザーは、幅広い年齢層や経験を持つ求職者で構成されています。ユーザーの職種は、営業や事務、IT・建設技術職、サービス職(ドライバー、販売、警備など)などの割合が多く、地域的には、まず一都三県、次いで大阪通勤圏に居住している会員が多いです。
また四大卒の会員が多い大手転職サイトとは違い、PROSEEKでは27.4%と比較的低く、高卒・専門卒が61.8%とボリュームゾーンを形成しています。フリーターから正社員へのステップアップを目指す募集にも効果的です。

Q3.PROSEEKの口コミや評判は
A3.PROSEEKではスカウトを無制限で送れるため、求職者に積極的なアプローチが可能。スカウトを受けることで応募しやすくなり、採用に至るケースも多く見受けらます。
PROSEEKからのスカウトを受けて採用された求職者の口コミを一部紹介します。

PROSEEKのサイトデータ

■ 会員数 / 76万331名
■ 更新日 / 毎週火・金曜日
■ 基本プラン / 10職種:3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月掲載
■ サイトURL / https://www.proseek.co.jp/