MEDIA エン転職

エン転職

エン転職は、応募数・採用数はもちろん、その先にある「入社後の活躍・定着」までを見据えた総合求人・転職支援サービスサイト。転職後の仕事内容や職場のリアルを転職者に伝えるという編集方針が貫かれています。
そのため求人票に関しては、企業1社1社をエン転職の専属ディレクター兼専属ライターが取材し、“企業の強み・独自性”や“仕事の魅力”を徹底取材。プロの手で戦略的な求人票が作り込まれます。加えて求人広告と連携する形で、社員の口コミや企業担当者のコメント掲載が義務づけら得ています。
結果、20〜35歳の若手に“信頼できる求人サイト”として支持を受け、サイト会員数1100万人以上、新規会員数も月間7万人以上の増加を実現しています。

エン転職の3つの特徴

エン転職の主な特徴として以下があげられます。
・日本最大級の利用者数を誇る1100万人!
・プロの求人ライターが企業の魅力を訴求
・入社後のミスマッチを防ぐ口コミ連携とスカウト機能

日本最大級の利用者数を誇る1100万人!

(出典:公式パンフレットより)

エン転職は利用者数が1100万人。日本最大級の規模を誇る求人サイトです。
1100万人の会員に求人情報を届けるだけではなく、ターゲット人材への訴求力も特徴で、利用者数の多さのみに留まらないメリットが多くあります。
また、会員の66.1%が35歳以下となっており、若手採用に長けているサイトと言えるでしょう。
スマホ利用者が高いこともあり、見やすさ・使いやすさを意識したスマホアプリを追求している点もエン転職の魅力のひとつと言えます。

プロの求人ライターが企業の魅力を訴求

(出典:公式パンフレットより)

エン転職に掲載されている企業の求人票は、料金・プランの大小にかかわらず、すべて求人専門のライターが担当します。
業界・職種・求人市場に対する理解度の深い専門ライターが取材し、企業の魅力を深掘りするため、自社では気づかなかった企業魅力までを引き出した上で、求人コンセプトの探り、文章として落とし込まれていきます。
ちなみにエン転職のライターは、「求人広告賞」を毎年受賞しており、ライティング力は業界でも高く評価されているので、安心して原稿を預けることができるでしょう。

入社後のミスマッチを防ぐ口コミ連携とスカウト機能

(出典:公式パンフレットより)

採用に成功しても、早期退職では意味がありません。
そこでエン転職は企業の魅力を正直に伝え、入社後のギャップを抑えることに注力しています。
ライターが執筆する求人情報と連携する形で、社員が社風や職場の雰囲気、待遇などに対する感想を口コミコーナーで書いてもらうことが義務づけられています。
「実際に入社してみたら、入社前の印象と違うのではないか?」といった不安は、求職者の多くが抱えているもの。そこで入社前に働いてみないと分からない社風などの情報を提供することで、入社ギャップを抑えています。もちろん口コミで不安が軽減すれば、応募ハードルが下がる効果も得られるでしょう。

また企業側から求職者側に直接スカウトする機能も用意されています。
開封率が高い点も特筆できるでしょう。
入社後のギャップを抑えることで、相違離職率の上昇を抑えることができ、人材が定着しやすい環境を整えることができます。

エン転職の求人掲載料金・掲載期間の比較表

エリア 全国・関東版 関西・東海版 九州・その他地域版
掲載期間 4週間 6週間 8週間 4週間 6週間 8週間 4週間 6週間 8週間
SS企画 120万円 168万円 120万円 168万円 120万円 168万円
S企画 80万円 112万円 125万円 80万円 112万円 125万円 80万円 112万円 125万円
A企画 50万円 70万円 78万円 48万円 67万円 75万円 40万円 56万円 62万円
B企画 40万円 56万円 63万円 38万円 53万円 60万円 32万円 45万円 50万円
C企画 30万円 42万円 47万円 28万円 39万円 44万円 24万円 34万円 38万円

エン転職の掲載料金は、掲載順位や利用地域、掲載期間によって変動します。
まず掲載順位をご説明すると、転職ユーザーが検索した際、検索結果画面に表示される優先順位のこと。1番最初にSS企画・S企画。2番目にA企画、3番目にB企画、4番目にC企画が表示される仕組みになっています。つまり上位企画ほど、PV(ページビュー)数が多くなる可能性が高くなります。
また基本的な掲載期間は1クール4週間となっており、2週間期間を延長するごとに料金が発生。最大で8週間まで延長することが可能です。
選んだプランによって使える機能は異なります。勤務地や求人需要によってライバルとなる掲載求人数も異なります。
掲載する際にはどの機能が必要か、どこまで上位表示させるかなど、複数の観点からプランを検討することで、費用効果の高い求人掲載が可能になります。

SS/S企画|PV数を最大化したいなら

全国・関東版 関西・東海版 九州・その他地域版
掲載
期間
4週間 6週間 8週間 4週間 6週間 8週間 4週間 6週間 8週間
S企画 80万円 112万円 125万円 80万円 112万円 125万円 80万円 112万円 125万円
SS企画 120万円 168万円 120万円 168万円 120万円 168万円

SS/S企画は、より目立ちやすい位置に企業情報が掲載され、求職者から発見されやすくなるプランです。
地域や職種によって求人数が異なるため一概には言い切れませんが、1ページ目に上位表示される可能性が高くなります。
また、スカウト機能も充実しており、1クール1,400通のメールを送信することが可能になります。

A企画|エン転職で人気のプランを選ぶなら

全国・関東版 関西・東海版 九州・その他地域版
掲載
期間
4週間 6週間 8週間 4週間 6週間 8週間 4週間 6週間 8週間
料金 50万円 70万円 78万円 48万円 67万円 75万円 40万円 56万円 62万円

A企画はエン転職で最も人気の高い掲載プランです。
(※2023年7月時点 公式サイトに記載)
人気プランだけあって、検索結果への画像表示や、840通のスカウト送信など、エン転職が誇るさまざまな機能を使うことができます。検索結果に画像表示が可能であるため、転職ユーザーの目を引き、求人票への誘導力も高くなります。
また掲載順位も2位になり、C・B企画よりも求職者の目に留まりやすくなる点も魅力のひとつと言えるでしょう。

B企画|標準機能を使いたいなら

全国・関東版 関西・東海版 九州・その他地域版
掲載
期間
4週間 6週間 8週間 4週間 6週間 8週間 4週間 6週間 8週間
料金 40万円 56万円 63万円 38万円 53万円 60万円 32万円 45万円 50万円

B企画は、エン転職が用意する標準機能を利用できます。
C企画よりも料金は上がりますが、気になった人材に直接メールを送ることができる「スカウト機能」を利用することができます。
1クール4週間で合計420通のスカウトが送信できるため、募集人数や職種・地域によっては十分な数だと言えるでしょう。
一方、検索結果の画面に画像を表示できません。上位の企画と比較すると、目立ちにくい検索結果画面になってしまうことも否めないでしょう。

C企画|予算を抑えて掲載するなら

全国・関東版 関西・東海版 九州・その他地域版
掲載
期間
4週間 6週間 8週間 4週間 6週間 8週間 4週間 6週間 8週間
料金 40万円 56万円 63万円 38万円 53万円 60万円 32万円 45万円 50万円

C企画はエン転職の中で、最も低価格です。
求人票のページサイズは他のプランと同じ。企業の魅力を伝えるという面においては遜色ありません。
その反面、使用できる機能も制限されてしまいます。他のプランで利用できる「スカウト機能」も、C企画では利用できないため、スカウト採用が必要な企業にはお勧めできません。
一方、検索結果の掲載順位に関しては、他のプランよりも下に掲載されてしまうため、C企画を選ぶ際には注意が必要です。

エン転職で利用したい豊富な機能

エン転職では、掲載内容に関する基本的な機能はC企画とSS企画では大差ありません。
エン転職で利用できる機能・サービスは主に以下の5つです。
・面接お知らせアラート
・デイリースカウト
・気になる人材マッチング
・求人特集
・原稿ボディコピー

面接お知らせアラート

面接お知らせアラートとは、面接日程を応募者に送信する機能です。
企業側は面接の日程を登録するのみ。自動的にメールが送信されます。
応募者側は面接の前日にリマインドが入るため、うっかり面接を忘れていたという事態を防ぐことができます。

デイリースカウト

SS/S企画 A企画 B企画 C企画
デイリースカウト数 50 30 15
スカウト総数 1400 840 420

デイリースカウトとは、毎日企業募集要件に応じてレコメンドされる新着人材に対して、スカウトメールを送信できる機能です。
送信できるメール数はプランによって異なり、上位プランほど多くの人材にスカウトメールを送ることが可能。ただし翌日に繰り越すことができないのでご注意ください。
また、C企画ではスカウトメールを送信対象外。デイリースカウトを利用したい場合はB企画以上のプランで契約する必要があります。

気になる人材マッチング

気になる人材マッチングとは、ブックマークを残した求職者を企業側にお伝えするサービスです。
各企業ページにはブックマークボタンが設置されており、求職ユーザーは「気になっている」企業を保存することができます。実は気になってはいるものの、応募に至らなかった求職ユーザーは相当数います。エン転職の調査によると、その数、実際の応募者数の3.7倍!
そこで企業側は気になる人材マッチング機能をりようすることで、ブックマークしたユーザーのプロフィールを確認。気になったユーザーに対して逆アプローチすることができるようになりました。
この採用機会損失防止機能は、C企画も利用することができます。

求人特集

「フルリモートワーク・完全在宅勤務など!出社なしで働ける求人特集」
「社員食堂・食事補助ありの企業特集」
など、エン転職は定期で求職者の関心を引く独自テーマの特集を組んでいます。
そのテーマに沿った企業をエン転職が取り上げてくれます。
C企画でも利用できる機能のため、特集されれば応募数や露出機会が高まるチャンスになります。
ただしテーマはランダム選出のため、掲載期間中に自社に沿った特集が組まれない場合もあります。

原稿ボディコピー

原稿ボディコピーとは、求人原稿のトップに掲出されるスペースを指します。
エン転職専属の求人ライターが企業取材を行い、その際に発見した「その会社でしか打ち出せない魅力・特徴」を450文字以内という読みやすい分量でまとめてあります。
続く本題(仕事内容や条件など)の導線部分と言えるでしょう。
応募数を左右することも多いため、エン転職が力を入れているライティング・サービスのひとつです。

エン転職で使えるオプション一覧

(出典:公式パンフレットより)

スカウト追加

50通 10万円
100通 15万円
200通 25万円
300通 30万円

スカウト追加は、B企画以上で利用できる「デイリースカウト」の送信数を追加するオプションです。
最低追加数は50通となっており、300通以上も100通あたり10万円で増やすことができます。また、掲載期間中はいつでも追加できる点も特徴です。

CloseUP求人メルマガ

CloseUP求人メルマガは、エン転職が求職者に配信しているメルマガに、企業の情報を掲載できるオプションです。
1配信につき5枠が用意されており、配信地域(全国・関東・関西・東海・九州)選択の上、追加費用20万円で利用可能です。

スカウト代行サービス

スカウト代行サービスは、スカウトメールの送信をエン転職が代行するオプションです。
「スカウトしたいが時間がとれそうにない」といった企業にお勧めです。

料金 文面の変更 再スカウト
バリュー 20万円 6回
スタンダード 10万円 6回 ×

自動的に企業にマッチした人材にスカウトメールを送ることができるため、採用担当者の工数削減につながるオプションです。

カテゴリー追加

通常では1企業につき、1職種のカテゴリーしか設定できません。
カテゴリー追加は企業ページに設定できるカテゴリーを増やすオプションです。
たとえば「営業系」のカテゴリーを選択すると、その他のカテゴリーに企業情報が表示されなくなりますが、現実的には営業と同時に企画職や配送業務などを担っているケースは珍しくありません。
その場合カテゴリーを追加することで、別カテゴリーでも情報を表示すれば、企業の露出機会を増やすことができるでしょう。

エン転職と他求人サイトの掲載費用を比較

プランA プランB プランC プランD プランE
エン転職 120万円 80万円 50万円 40万円 30万円
A社 120万円 75万円 50万円 35万円 20万円
B社 144万円 80万円 44万円 28万円 18万円
C社 150万円 100万円 60万円 40万円 25万円

エン転職の申込から企業情報掲載までの流れを解説

エン転職は、プロの求人ライターによる掲載前の丁寧な取材と原稿クオリティにこだわっているため、他の正社員系採用媒体と比較して掲載まで時間がかかる場合があります。
エン転職は掲載の申し込みから、掲載がスタートするまで約9日程度と公式サイトに記載されていますが、現実的には掲載に9日以上かかることもあり得ます。

掲載は以下のような流れで進んでいきます。
1.問い合わせ
2.契約
3.取材
4.原稿の執筆
5.入稿
6.掲載

エン転職の掲載に関するよくある質問

Q1.エン転職とエン転職ダイレクトの違いは?
A1.エン転職ダイレクトとは、エン転職とは異なり「ダイレクトリクルーティングサービス」を提供しています。
「ダイレクトリクルーティング」とは、いわゆる「スカウト型」の求人サイトです。エン転職のデータベース上の人材の情報を採用担当者が閲覧し、直接スカウトを行うことができます。

Q2.エン転職には無料で掲載できる?
A2.エン転職は無料掲載に対応していません。掲載する際には料金を支払う必要があります。
無料掲載に対応しているサイトとして、以下の4つが挙げられます。
・ジモティー
・ハローワーク
・engage
・求人free
採用の目的や予算に応じて、適切な求人サイトを選ぶ必要があります。

Q3.エン転職の掲載日は?
A3.エン転職の掲載開始日は毎週月曜日と木曜日です。
週2回新しい企業が求人を出す流れになりますが、祝日などの関係で掲載日がずれ込むこともあります。

Q4.エン転職で掲載順位を上げるには?
A4.エン転職で掲載順位を上げるには、より上位のプランに加入する必要があります。
SS/S企画は上位に掲載され、1ページ目に掲載される可能性もあるので、人の目に留まりやすい傾向にありますが、C企画は掲載位置が下にずれ込み、目に留まりにくくなってしまいます。
そのため、応募者を増やしたい場合は上位プランに加入する必要があるでしょう。

Q5.エン転職の掲載は広告代理店の利用がおすすめ?
A5.明確にエン転職に掲載することが決定していない場合は、広告代理店経由で検討することをおすすめします。
広告代理店は様々な求人サイトを扱っているため、コミュニケーションを取りながら、求人広告を出稿するサイトを吟味することが可能です。
ピーアール・デイリーでは、エン転職以外の求人サイトとも比較し、貴社に合った求人サイトを紹介することができます。

エン転職のサイトデータ※2024年7月現在

■ ユーザー数 / 1126万名
■ スカウト対象者数 / 413万名
■ 更新日 / 毎週月曜日と木曜日
■基本プラン / 1職種4週間掲載
■サイトURL / https://employment.en-japan.com/