MEDIA アクセス就活

アクセス就活

アクセス就活は、株式会社アクセスネクステージが運営する就職情報サイトです。
「顔の見える」就活サイトをコンセプトとしており、「業種」、「職種」による検索だけではなく、「ヒトから検索」では、文字通り「社員の顔」からインタビューへ、興味をもったら「企業の採用ページ」へと誘導していくユニークな導線で、エントリーに結びつけています。
また姉妹サイト「アクセス就活PLUS」では、イラストやマンガをふんだんに織り込んだ形で分かりやすく就活ノウハウを提供しており、学生にも好評。
日本マーケティングリサーチ機構による「2020年12月期 ブランドのイメージ調査」にて、「キャリアセンターを利用する学生におすすめの就活支援サービス」としてアクセス就活がNo.1に輝いています。

アクセス就活2つの特徴

アクセス就活の主な特徴には以下があります。
・スマホで見やすいデザイン
・社員や社風で魅力を伝える「ヒトから検索」

スマホで見やすいデザイン

アクセス就活は、スマホで就活世代にあわせて、学生視点での見やすさと使いやすさを追求しています。
専用アプリをダウンロードすることで、通学時やちょっとした休憩時間に検索。結果の並び替えができる、企業ページの閲覧履歴を残す、再検索してじっくり後で検証するなど、学生が就活を効率よく進められるように設計されています。

社員や社風で魅力を伝える「ヒトから検索」

アクセス就活の「ヒトから検索」は、「業種」「職種」「世代」「記事・テーマ」「地域」などで絞り込むことが可能。実際に働いている社員の写真一覧から、「仕事の魅力」や「会社の魅力」「就活体験談」「応援メッセージ」などを読むことができます。
企業規模や知名度ではなく、社員のリアルな声や働き方を知り、就職動機へとつなげられるため、従来の検索方法では見つけられなかった企業との出会いも可能。実際、企業が「ヒトから検索」で登録するとしないでは、エントリー数で大きな差が出ることがわかっています。「ヒトから検索」で、掲載できる社員数に制限はありませんので、積極的な活用をお勧めします。

アクセス就活の掲載料金

アクセス就活には以下の2種類のプランがあります。
・基本プラン
・オプションプラン

基本プラン

アクセス就活の基本プランや料金の詳細については、お問い合わせください。

オプションプラン

「企業情報/スペシャル画像」「社長メッセージ」「メール広告」「バナー広告」が用意されています。詳細については、お問い合わせください。

アクセス就活掲載までの流れ

アクセス就活に掲載する流れを紹介します。
1.問い合わせ・資料請求
2.提案・見積もり
3.原稿作成・確認
4.掲載開始
作成した原稿は、アクセス就活のガイドラインに沿って審査を受けます。内容や表現に不備があると修正が必要になる場合があるため、注意が必要です。
詳細は、アクセス就活の公式サイトまたは代理店に問い合わせることをおすすめします。

アクセス就活を代理店で申し込むメリット

複数の新卒採用媒体を取り扱っている代理店経由で申し込むことで、アクセス就活と企業のマッチング度がはかれます。。また掲載原稿に関しても、蓄積されたノウハウや成功事例に基づき、運用プランを提案しています。新卒採用を初めてチャレンジする企業であっても、安心して任せることができるでしょう。

アクセス就活の掲載に関してよくある質問

Q1.アクセス就活フェアとアクセス就活フェアLIVEの違いは?
A1.アクセス就活フェアは、アクセス就活が主催する合同企業説明会。採用広報解禁日から卒業間際まで中小・ベンチャー企業志望の学生を中心に集めています。面談数を重視し、参加企業数限定の小規模開催のため、企業と学生が密にコミュニケーションを取りやすいイベントとなっています。
一方、アクセス就活フェアLIVEは、東京・大阪の大学と連携した合同説明会。教育機関支援サービスを行っているアクセス就活ならではのイベントと言えるでしょう。
アクセス就活フェアと比較して規模が大きめになるため、学生との出会いも期待できます。

アクセス就活がおすすめな企業の特徴は?
アクセス就活は、中小企業やベンチャー企業にお勧めです。
知名度に関係なく、多くの学生にアプローチできる就職サイトになっており、職場の“人”や“働き方”面でのマッチングが期待できます。
また別途費用がかかりますが、対面に特化した合同企業説明会「アクセス就活フェア」もお勧めです。学生と近い距離でコミュニケーションを取ることができるでしょう。