MEDIA キャリタス

キャリタス

キャリタス就活は、株式会社キャリタス(旧社名:株式会社ディスコ)が運営する、大学生に向けた就活準備・就職情報サイトです。
マイナビ新卒、リクナビ新卒と大きな違いは、「卒業年度」「インターンシップ期/採用選考期」で分かれていたサービスを一本化した「年間型サービス」であること。インターンシップから採用までの工程を一元管理するサービスを提供しています。
2023年から企業の採用に関する政府ルールが変わり、一定の条件下であれば企業は学生のインターンでの働きぶりの評価を本選考で活用できるようになりました。結果、企業の採用活動の早期化と、学生の就活の長期化が進んでいます。こうした時流に対応した唯一の大手就職サイトであるといえるでしょう。

キャリタス就活 3つの特徴

・全国の学校にオンラインでアプローチ!
・SNS感覚の「フォロー機能」でWin-Win
・スカウトサービスを標準搭載!業界屈指のセグメント機能付

全国の学校にオンラインでアプローチ!

キャリタス就活の「キャリタスUC」を使うことで、全国の届けたい学校だけにインターンシップ情報他、求人票、OB・OG情報など、目的に応じたさまざまな情報の作成から更新、配信まで、すべてオンラインで完結可能です。
一方、学生には、学校を経由で企業情報が届けられます。学生にとって信頼度の高い学校を経由することで、エントリーしやすくなっています。
「毎年行っていた大学への採用情報の作成作業から解放された」「求人票を学生に見てもらえるようになった」という企業の声も多くあがっており、採用企業の工数削減と時間の短縮化、そしてエントリー数確保を同時に実現しています。

SNS感覚の「フォロー機能」でWin-Win

キャリタス就活の「フォロー機能」は、SNSの「いいね」と同じような感覚で学生と企業双方が利用できるコミュニケーションツールです。
企業は居住地、資格、志望業種、職種、資格、学校などで学生の絞り込み、学生に「フォローリクエスト」を送ることで、興味を持っていることを伝えられます。学生からの認知度が高くない企業でも、学生との接点づくりに役立つでしょう。
一方学生は、企業側に匿名でフォローできる仕様になっています。学生のフォローへの心理的ハードルが下がることで、キャリタス就活上でのメッセージ送受信が活発化。多くのイベント情報を「フォロー機能」の利用を通じて手にしています。

スカウトサービスを標準搭載!業界屈指のセグメント機能付

キャリタス就活は求人掲載をして学生の応募を募るだけではなく、自社ターゲット学生を直接呼び込むスカウトサービス機能を併せ持ちます。
このスカウト精度を保証しているのが、業界屈指の“セグメント機能”です。ログイン日、会員登録日、業種・職種・エリアなどの検索履歴など、学生が30日以内に起こした「行動履歴」を元に、企業側からアプローチ可能。しかも自社訪問履歴だけではなく、「競合他社ページの訪問履歴」までセグメントできてしまう優れものです。
精度の高い自社ターゲット獲得が期待できるでしょう。

キャリタス就活の掲載料金・費用一覧

キャリタス就活に用意されているプランは、エントリー、スタンダード、プレミアムの3種類。いずれのプランも、企業情報掲載、インターンシップ等・採用情報掲載、インターンシップ等・採用エントリー受付など基本機能を利用することが可能です。
プランが上位になるにつれて、求人情報の露出度が上がり、多くの配信が利用できるようになります。
プレミアムプランのみ「オリジナル画面」が付与。写真を含め、自由にデザインできるため、他社との差別化が図ることが可能です。

エントリー スタンダード プレミアム
料金(税別) 80万円 120万円 200万円
企業情報掲載
採用情報掲載
採用エントリー受付
上位表示機能
オリジナル画面

キャリタス就活 連動サービス

キャリタス就活では、インターンシップ獲得や採用活動の応募数獲得を優位に進めるための連動サービスを用意しています。
これらを有効的に活用することで、新卒採用精度を高めることができるでしょう。
その代表的な連動サービスを3つ紹介します。
・LINEを使った採用コミュニケーションツール「キャリタスContact」
・合同企業説明会「キャリタス就活フォーラム」
・自社に興味のある学生にアプローチする「キャリタス就活Meet Up」

LINEを使った採用コミュニケーションツール「キャリタスContact」

「キャリタスContact」はLINE公式アカウントとAPI連携して提供するサービス。学生が最も日常的に使っているコミュニケーションツールの「LINE」で連絡がとれるため、圧倒的にスムーズになります。
初期導入費0円+月額システム利用料(税別)39,800円~利用できます。
※月額システム利用料にLINE公式アカウントの料金は含まれておりません
※LINE公式アカウントの開設が完了後 、最短5営業日でキャリタスContact管理画面のアカウントを発行可能

【キャリタスContactの主な機能】

シナリオ配信 あらかじめ登録しておいた複数のメッセージを任意のタイミングで自動配信可能
自動リマインド 学生の持つタグなどをもとにリマインドが必要な学生に対する追いかけ連絡を自動化
自動応答 学生が特定のキーワードを送信した場合に自動でメッセージ送信
QRコードエントリー 管理画面から発行したQRコードを使用してエントリーや説明会の参加登録可能
リッチメニュー出し分け 学生の属性をタグ等で判別してリッチメニューの表示内容を自動的に切り替え可能
応募者管理 学生をLINEの登録名ではなく氏名管理。また学校名など必要な項目を自由に追加可能
学校群管理 学生を学校別に分類・管理できる機能。学校群に絞ったメッセージ送信などに活用可能
選考ステータス管理 学生個々の説明会参加状況、選考の進捗・評価・申し送り事項などを記録可能
セミナー振り分け 予約者を日程ごとに自動で振り分けて管理できます。開催前のリマインドなども自動送信
ファイルアップロード 学生情報に画像、PDFファイルなどを追加可能。履歴書・その他応募書類などを格納すると便利
CSVダウンロード 学生の登録情報やタグ等をダウンロードできます。ファイルを編集してインポートすることも可能
対応マーク機能 学生からの問い合わせに対する対応状況を共通のマークで管理・共有

参照 https://biz.career-tasu.co.jp/service/contact.career-tasu.html

合同企業説明会「キャリタス就活フォーラム」

キャリタス就活フォーラムは、学生の就活準備期にあたる5月と2月を中心に、全国主要都市で開催される合同企業説明会。「理系」「土木・建築系」などの対象者限定イベントも用意されており、年間参加人数延べ人数約20万と業界最大級を誇ります。
イベントに参加することで、学生と“対面”でコミュニケーションが取れるのが特徴。インターンシップから本採用までニーズに合った母集団形成につなげることができます。
また、フォーラムはオンライン形式でも開催できるため、場所と時間の制約が少なくなります。
学生は遠隔地での参加も可能になり、Uターン・Iターン就職を視野に入れた求人活動に活用されています。
キャリタス就活フォーラムは、対面形式とオンラインのどちらも300,000円(税込)~利用できます。
時期や場所によって料金は変動するため、事前に確認しましょう。

「キャリタス就活Meet Up」

「キャリタス就活Meet Up」は、特定の学生と企業とのオンライン上のマッチングイベントです。
学生が登録したプロフィールや希望業種、希望職種を元に、キャリタス就活が企業の要望に合った学生のみスカウトしてミートアップに招待。参加企業はテーマに沿って参加している全学生向けに5分間でプレゼン。それを見た学生が参加企業を数社選び、ブレイクアウトルームにて各社20分間の説明会を実施。興味を持った企業にエントリーするという流れです。フリータイムも設けられており、時間内で学生と自由にコミュニケーションを取ることができます。
2022年4月~2023年2月における学生満足度90.6%、企業にとっても効率的にターゲット学生に出会える機会となります。

キャリタス就活の申し込みから掲載開始までの流れ

キャリタス就活の申し込みから掲載開始までの流れは以下の通りです。
1.申込み
2.原稿作成
3.審査
4.掲載
掲載の審査には時間を要する場合があるため、求人計画に余裕を持って申し込みを行うと良いでしょう。

キャリタス就活の掲載を代理店で申し込むメリット

キャリタス就活を代理店経由で掲載するメリットとして、他の就職サイトと比較検討できることが挙げられます。
企業の業態や採用の目的によっては、キャリタス就活への掲載が合致しているとは限りません。
代理店は様々な求人サイトを扱っているため、他社と比較しながら、適切な求人サイトを提案することが可能です。

キャリタス就活の掲載に関するよくある質問

Q1.数ある就職サイトの中からキャリタス就活を選ぶメリットは?
A1.マイナビやリクナビでは、インターンシップ期のプレサイトと本選考・採用期の本サイトを用意していますが、キャリタス就活は、両者を一本化した「年間型サービス」を提供しています。
インターンシップ期を重視し、早期段階で内定を出したい企業にとっては、キャリタス就活を選ぶメリットは大きいでしょう。
実際マイナビやリクナビ本サイトがグランドオープンする3年生の3月時点における会員の内定率は、キャリタス就活が一番高くなります。
・キャリタス就活24年卒32.4%⇒25年卒43.2%
・リクナビ24年卒30.3%⇒25年卒40.3%
・マイナビ24年卒18.1%⇒25年卒34.8%
24年卒から25年卒にかけて、内定率が上昇したのは、学生のインターンでの働きぶりの評価を本選考で活用できるようになったのは、25年卒~のためです。
ただし3年生の3月までに内定を獲得したからといって就活活動を終える学生は少数派。内定を得ている多くの学生は、3月解禁を待っていた企業に向けて、積極的な就職活動を行い続けます。
つまり早期段階で内定を出した企業は、内定者フォロー期間が長くなります。マンパワー的に人事体制が必ずしも整っていない企業、初めて新卒募集を行う企業には、マイナビをお勧めします。
登録学生数が一番多く、かつ本サイトオープン時の内定率が一番低いからです。

■登録学生数比較
キャリタス就活 マイナビ リクナビ
約40万人 約80万人 約70万人

キャリタス就活のサイトデータ

■ 会員数 / 約40万人
■ 掲載期間 / 毎年3月~翌年2月までが1シーズン
■ 更新日 / 火曜・金曜
■ サイトURL / https://job.career-tasu.jp/top/