MEDIA doda

doda(デューダ)はパーソルキャリア株式会社が運用する、日本を代表する全国規模の総合転職サイトです。
特に20~30代の若手求職者の登録数が多く、若年層採用に力を発揮します。
同時にパーソルキャリアの人材紹介サービスのデータベースとも融合しているため、人材紹介に登録しているミドル層~ハイスペック層にアプローチが期待できるでしょう。
またdodaに掲載することで、専門キャリアアドバイザから、幅広い業界・職種のマッチングをサポートしてもらえまる点も魅力。採用戦略の立案から、求人原稿作成、オプション利用などのサポート体制も整っています。
初めて利用する企業も安心して、費用対効果の高い求人活動を行える転職サイトです。
doda4つの特徴
dodaの主な特徴として以下があげられます。
・業界最大級約840万人の会員数!転職回数0~1回が78%
・最も成長目覚ましい転職媒体のひとつ
・営業・販売・事務・企画・エンジニア系に強い
・全国規模での転職イベントを開催している
業界最大級約840万人の会員数!
転職回数0~1回が78%
dodaの会員登録数は業界最大級約840万人。
幅広い業種・職種、年齢層の転職希望者が求人情報にアクセスしています。
さらに若手登録者が多く、転職経験0回もしくは1回という会員が78%。
転職回数の少ない会員が多いという点も大きな特徴です。
企業に適した人材・スキル発見のみならず、入社後の教育を前提にした新しい若手の才能を発掘も得意としています。
最も成長目覚ましい転職媒体のひとつ
2022年度と2023年度のdodaサイトにおける総応募数の比較すると、116%伸長しました。
CM効果もあり、正社員系大手転職サイトの中で、最も人材登録数・応募数の成長率の高いサイトのひとつです。
営業・販売・事務・企画・エンジニア系に強い
dodaによる経験者採用で力を発揮する職種は「営業職」、「販売・サービス職」、「ITエンジニア職(技術職(SE/インフラ/Webエンジニア)」、「製造技術職(機械・電気)」、「企画・管理職」、「事務・アシスタント」、「建築設備系技術職」。
7職種に対して、求人サイトに職種PRバナー広告を有料で用意されており、媒体としても特に力を入れている職種になります。
【添付画像(元サイトに画像なし)】
全国規模での転職イベントを開催している
dodaは、全国規模での転職イベントを定期開催しています。
各地域で開催されるイベントに参画することで、幅広い職種の経験者と出会えるのはもちろん、企業と求職者が直接対話することで未経験者も業界・職種移動へと導ける貴重な機会となり得ます。
イベントで面接や選考の機会も提供できる場合もあるため、早期採用の可能性が高まるでしょう。
dodaの掲載料金・費用一覧
dodaは、Eタイプが最上位企画となり、検索結果で一番最初に表示されます。
またEタイプのみが「求人情報ページ」に加え、オリジナルデザインで視覚的に企業PRできる「Pick up!ページ」が付与されます。これにより企業魅力を視覚的・直感的に伝えることが可能になり、求職者の注目度を高めることができます。
以下Dタイプ⇒Cタイプ⇒Bタイプ⇒Aタイプが最下位企画となります。
掲載ページ | 掲載場所 | Eタイプ | Dタイプ | Cタイプ | Bタイプ | Aタイプ |
---|---|---|---|---|---|---|
検索一覧画面 | 表示順位 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
画像 | ○ 加工可 |
○ 加工可 |
○ 加工不可 |
○ 加工不可 |
× テキストのみ |
|
募集要項 | Pick up!ページ (フリーのランディングページ) |
○ | × | × | × | × |
メッセージブロック | × | 500文字 画像1点 |
500文字 画像1点 |
500文字 画像1点 |
× | |
企業からのメッセージ | × | × | × | × | 150文字 画像1点 |
|
フリー項目 | 3項目 | 3項目 | 2項目 | 1項目 | 1項目 | |
取材レポート | ○ | ○ | ○ | × | × | |
社員インタビュー | 3人 | 3人 | 2人 | 1人 | × | |
企業イメージ 写真掲載 |
3枚 | 3枚 | 3枚 | 3枚 | × | |
4週間の 掲載料金 |
通常プラン | 150万円 | 100万円 | 60万円 | 40万円 | 25万円 |
プレミアプラン | 180万円 | 120万円 | 80万円 | 50万円 | ー |
また「掲載料金」のとおり、Aタイプを除いて各企画ごとに「通常プラン」「プレミアプラン」の2種類が用意されています。
「通常プラン」と「プレミアプラン」の求人原稿フォーマットは同じですが、「プレミアプラン」では、掲載期間4週間のうち1週目と3週目を新着求人扱いにすることができます。
つまり新着求人扱いを受ける回数が増えることにより、検索時の露出が上位表示されます。
同時に新着求人特集ページや会員向けメルマガでも告知されるため、「通常プラン」と比較して、転職者に発見されやすくなります。

長期掲載でお得|チケット料金
dodaは、求人原稿の掲載枠をチケット購入することで、採用コストを抑えることができます。
たとえば
・6回チケットであれば、35%OFF
・3回チケットであれば、30%OFF
・2回チケットであれば、15%OFF
掲載時期や職種の組み合わせも自由です。
チケットは12カ月以内に消化する必要がありますが、大きなコストダウンを図れるでしょう。
原稿タイプ | Eタイプ | Dタイプ | Cタイプ | Bタイプ | Aタイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常プラン定価料金 | 150万円 | 100万円 | 60万円 | 40万円 | 25万円 | |
プレミアプラン定価料金 | 180万円 | 120万円 | 80万円 | 50万円 | ー | |
チケット6 (35%OFF) |
通常プラン チケット料金 |
585万円 (1原稿/97.5万円) |
390万円 (1原稿/65万円) |
234万円 (1原稿/39万円) |
156万円 (1原稿/26万円) |
97.5万円 (1原稿/16.25万円) |
プレミアプラン チケット料金 |
702万円 (1原稿/117万円) |
468万円 (1原稿/78万円) |
312万円 (1原稿/52万円) |
195万円 (1原稿/32.5万円) |
- | |
チケット3 (30%OFF) |
通常プラン チケット料金 |
315万円 (1原稿/105万円) |
210万円 (1原稿/70万円) |
126万円 (1原稿/42万円) |
84万円 (1原稿/28万円) |
52.5万円 (1原稿/17.5万円) |
プレミアプラン チケット料金 |
378万円 (1原稿/126万円) |
252万円 (1原稿/84万円) |
168万円 (1原稿/56万円) |
105万円 (1原稿/35万円) |
- | |
チケット2 (15%OFF) |
通常プラン チケット料金 |
255万円 (1原稿/127.5万円) |
170万円 (1原稿/85万円) |
102万円 (1原稿/51万円) |
68万円 (1原稿/34万円) |
42.5万円 (1原稿/21.25万円) |
プレミアプラン チケット料金 |
306万円 (1原稿/153万円) |
204万円 (1原稿/102万円) |
136万円 (1原稿/68万円) |
85万円 (1原稿/42.5万円) |
- |
(出典:公式パンフレットより)
dodaの企画サイズ別 特徴一覧
dodaのプランを選ぶ際は、募集人数や採用難易度に合わせて選択することをお勧めします。
採用ニーズに合ったプランを選び、効果的な求人広告を展開しましょう。

(出典:公式パンフレットより)
Eタイプ
Eタイプは5つの企画タイプの中で最も高額な料金になりますが、広告は最上位に掲載され、PV(閲覧)数アップが期待できます。応募数を獲得するには理想的なプランと言えます。
またEタイプのみ「Pick Up!」ページが付与されます。
企業情報や魅力を自由に打ち出し、求職者への訴求力アップをはかることが可能です。
なお、画像1点と500文字を掲載できる「メッセージブロック」は利用できません。
Dタイプ
Dタイプは、Eタイプと比較して、情報ボリュームとしては、ほぼ遜色がありません。
Eタイプにある「Pick Up!」ページを利用できませんが、Eタイプでは利用できない500文字のメッセージブロックを利用できます。企業から転職者に向けたメッセージを発信して、企業理念や事業内容などをアピールしやすくなります。
ただし掲載順位は2位であるため、PV(閲覧)数において差がつきやすいことは、要注意です。
Cタイプ
Cタイプの掲載順位は3位。
Dタイプと求人広告のレイアウトを比較すると、(1)掲載画像にキャッチコピーを載せるなど画像加工不可になる、(2)社員インタビューコーナーで紹介できる人数が3人から2名に制限されるなど、微細な変更点はあるものの、大きな変更はありません。
募集職種や勤務地によっては、リーズナブルな企画としてお勧めできます。
Bタイプ
Bタイプの掲載順位は4位。
比較的安価で、画像や社員インタビューを掲載できる企画です。
検索一覧の画像やメッセージブロック、社員インタビューなど、他の上位の企画と比較すると規模は小さめですが、求職者への情報ボリュームは十分確保されています。
ただしBタイプ以下の企画では、取材対象外になる点に注意しましょう。
取材を通じて、企業の魅力や強み、職場の雰囲気を伝えて応募数を増やしたい場合は、C企画以上をお勧めします。
Aタイプ
Aタイプの掲載順位は5位。最も安価な料金で利用できる企画です。
ただし検索一覧画面で掲載されるコンテンツはテキストのみとなり、画像は使用できません。
また、企業からのメッセージも150文字内と少なめ。求職者にとって必要不可欠な求人情報の記載にとどまるでしょう。
dodaのオプション料金・特徴一覧
dodaでは、求人広告のオプションとして、以下の機能を提供しています。
これらのオプションにより、求人広告をより効果的に強化することが可能です。
・職種PRバナー広告
・DM配信
・期間限定の無料オプション
職種PRバナー広告
以下の7つの職種に関して「職種PRバナー」として、有料で掲載可能です。
・営業職
・IT系技術職
・販売サービス職
・機電系技術職
・企画管理職
・事務アシスタント
・建築設備系技術職

(出典:公式パンフレットより)
有料となりますが、閲覧数が高い「職種検索一覧ページ」のトップバナーとして表示することができます。
職種検索のページは、経験者によく閲覧されているため、即戦力からの応募確率は高くなります。
DM配信
DM配信は、会員データベースの中から特定求職者に直接メッセージを送れる有料オプションです。

(出典:公式パンフレットより)
2023年12月末時点でdodaスカウト会員登録者数約345万人。
その膨大なデータベースから、希望する経験やスキルを持つ求職者に対してDMを一斉配信することができます。
求人広告からの反応を待つだけではなく、求める人材を積極的に獲得したい企業におすすめのオプションです。
期間限定の無料オプション
dodaは随時「キャンペーン」を実施しており、有料オプションが無料になるケースも少なくありません。
一例をあげると
・掲載期間4週間延長(=4週掲載で8週掲載できる)
・DM無料(=有料DMが無料になる)
・企画ランクアップ(=1つ上位の企画で掲載できる)など
期間限定の無料オプションは費用対効果の高い内容が多いため、随時営業担当にご確認ください。
dodaと他求人サイトの掲載料金を比較
媒体名 | 掲載料(4週間) |
---|---|
doda | 25万~180万円 |
エン転職 | 30万~120万円 |
マイナビ転職 | 20万~120万円 |
type | 35万~100万円(2職種掲載可能) |
(※2024年9月時点)
dodaの最低料金は、25万円と比較的リーズナブルです。
上限価格は定価180万円と一番高くなっていますが、割引キャンペーンや掲載期間延長キャンペーンが多いため、他媒体よりリーズナブルになるケースも少なくありません。
dodaの申込から企業情報掲載までの流れを解説
掲載開始までの基本的な流れ
dodaへ掲載ステップは、以下の流れで進みます。
1,問合せ
2,ヒアリング
3,申し込み
4,取材
5,原稿作成・承認
6,掲載開始
dodaでは求人市場の知識や転職採用の運用経験豊富な担当者がつきます。
優秀な求人ライターも豊富なため安心して求人広告作成を任せることができます。
なお、上記流れの「取材」はCタイプ以上の企画に含まれる点に注意しましょう。
掲載開始までのスケジュール例
dodaの掲載開始日は、毎週月曜日と木曜日
dodaへの掲載は、原稿の内容やタイミングによっては約1週間で可能。
早期掲載可能な転職媒体です。
doda掲載がおすすめな企業の特徴
dodaへの求人広告掲載をおすすめするケースを、以下にまとめました。
・採用活動における専門知識が不足しており、専門家のアドバイスを受けたい
・20~30代半ばの若手を中心に積極的に採用したい
・転職フェアやセミナーなどで求職者と直接コミュニケーションを図りたい
・求職者の質を重視し、適切な人材を選定したい
・ITエンジニアや製造系エンジニア、営業職など、特定の職種を強化したい
doda掲載依頼を代理店にするメリット
代理店を通じて掲載依頼することで、効果的な広告戦略提案が期待できるため、求人応募数を増加させやすくなります。
代理店はdodaのシステムや求人市場に詳しく、職種・勤務地に応じた最適プランを熟知しています。
またHOPE経由で掲載を申し込むと、割引キャンペーンなどの特典を利用できる場合があります。
掲載コスト面での削減も期待できるでしょう。
dodaでの掲載が初めて、もしくは掲載から6カ月後の企業は、お試しキャンペーンが用意されている可能性が高いです。
採用でお悩みの方は、まずは無料相談をご利用ください。
doda掲載に関するよくある質問
Q1.dodaの掲載開始日はいつから?
A1.dodaの掲載開始日は、毎週月曜日と木曜日です。
週の始まりに掲載することで、求職者の注目度が高まります。
また木曜日に掲載を行うことで、多くの求職者が求人情報を閲覧する週末を狙いやすくなります。
自社のスケジュールに合わせた掲載によって、効果的な求人広告を展開することが可能です。
Q2.doda掲載後に採用できた場合に成功報酬は発生する?
A2.dodaでは、掲載後の成功報酬は発生しません。
かかる費用は初期費用のみです。何名採用しても追加費用は一切かかりません。
Q3.dodaとdodaダイレクトの違いは?
A3.dodaは求人広告、dodaダイレクトはダイレクトリクルーティングサービスです。
dodaダイレクトは、日本最大級の約345万人の会員データベースから企業のニーズにマッチングする人材に直接アプローチ。このサービスにおいても、職種や採用人数に関係なく成功報酬は発生しません。
doda、dodaダイレクトを併用することで、応募を最大化させたり、適職者採用ができる可能性は高くなります。
dodaのサイトデータ
■ ユーザー数 / 約840万人
■ 更新日 / 毎週月・木曜日
■ 基本プラン / 1職種・4週間掲載
■ サイトURL / https://doda.jp


