MEDIA dodaキャンパス

dodaキャンパス

dodaキャンパスは、株式会社ベネッセホールディングスとパーソルキャリア株式会社の合弁会社・株式会社ベネッセi-キャリアが運営するインターンシップ・新卒採用向けダイレクトリクルーティングサービスです。大きな特徴しては、ベネッセの高校生・大学生向けサービスとの連携により、「大学1年生から登録ができる」唯一のサービスであること。2024年6月時点で、25年卒~28年卒まで約113万人(https://campus.doda.jp/)の学生が登録しており、国内最大規模のデータベースを誇っています。

dodaキャンパス3つの特徴

dodaキャンパスの主な特徴として以下があげられます。
・ベネッセi-キャリアのキャリア教育を受けた優秀な学生と出会える
・視野になかった業界も、オファーで魅力を伝えられる
・就活生だけではなく、低学年向けのインターンにも利用できる

ベネッセi-キャリアのキャリア教育を受けた優秀な学生と出会える

dodaキャンパスは、単なる学生データベースではありません。成長したい学生のための“成長支援型”オファーサービスを謳っており、学生一人ひとりに低学年段階から企業や社会人とのつながりを提供するためのイベントを年160回開催し、延べ約8000人の学生が参加。またサイト内のコラム閲覧延べ数約787万人と「自己発見」と「成長機会」を創出しています。
そのため成長意欲の高い優秀な学生と出会える可能性は高いと言えます。
また25年卒オファー対象者数のうち旧帝大と早稲田・慶応大で7%、その他国公立大8%、MARCH・関関同立14%と難関大学の学生の参加率は高い傾向が見受けられ、基礎学力も身につけている学生を採用したい企業にもお勧めできます。

視野になかった業界も、オファーで魅力を伝えられる

学生は業界研究を通じて、卒業の進路を決定する傾向があります。そのため就職サイトの場合、志望業界以外の求人情報は検索されにくくなります。
一方dodaキャンパスにおける内定承諾業界とdodaキャンパスに登録した志望業界の一致率を見ると、不一致が38%。一通のオファーが学生の人生を変えていることがうかがえます。
dodaキャンパスは、知名度や人気業界ランキングを超えて、学生の心に届くダイレクトリクルーティングサービスです。

就活生だけではなく、低学年向けのインターンにも利用できる

一般的に新卒向けダイレクトリクルーティングサービスは、新卒採用にしか利用できませんが、dodaキャンパスは、定額制プランを利用することで、インターンシップ募集にも利用できます。
今やインターンシップは、新卒採用活動に必須。新卒採用とインターン募集が同時に行えるメリットは大きいでしょう。

dodaキャンパスの料金体系

対象卒年毎に(1)定額制と(2)成功報酬制が用意されています。

(1)定額制プラン

定額制プランは、採用決定時の追加費用はかかりません。
無制限プランであれば、90万円で何人採用しても大丈夫です。
注意すべき点は、3名プランと5名プランを利用する場合、プラン制限数を超えると、1名あたり35万円の追加料金が発生すること。3名プランで4名採用すると、無制限プランの費用を超えてしまいます。
また「つながり上限数」という言葉が出てきますが、これはdodaキャンパス上で、同時に選考を進められる人数を指します。オファー受信した学生が辞退(または一週間経過)すると枠が復活し、また別の学生にもオファーを送れるようになります。
また、3年生夏などに行われるインターンシップ募集に利用できるのも定額制プランの特徴です。
※成功報酬プランでは利用できません

(2)成功報酬プラン

成功報酬料金35万円/人(税別)
対象卒年ユーザーの3年生3月以降から利用開始できます。
同時に選考を進めることのできる人数に制限があり、上限200人までとなっています。
オファーを受けた学生が辞退、または一週間経過しても何も連絡がない場合、枠が復活。別の学生にもオファーを送信することが可能になります。

dodaキャンパスの採用までの流れ

利用ステップ

申込から最短2日で利用スタートが可能です。
1.問い合わせ
2.申込・審査
3.アカウント発行・利用開始

採用までの流れ(新卒採用の場合)

1.学生検索
2.オファー送信
3.面談・面接
4.内定通知・承諾

dodaキャンパスに関するよくある質問

Q1.ダイレクトリクルーティングサービスって何?
A1.ダイレクトリクルーティングサービスとは、企業が媒体保有の求職者データベースに直接アクセスし、自社の採用要件にマッチする求職者を検出し、スカウト採用する手法のこと。
従来の求人広告や人材紹介サービスとは異なり、“応募を待つ”のではなく、自ら積極的にアプローチしていく“攻めの採用手法”と言えるでしょう。
dodaキャンパスでは、以下の検索軸で学生を絞り込んでいきます。

基本情報 大学名・学部・学科・ゼミ
現住所
希望条件 志望業界
志望職種
希望勤務地(都道府県単位)
スキル プログラミング力
語学力
特定資格保有(運転免許など)
経験 部活・サークル活動
アルバイト
ゼミ活動
留学
ボランティア
長期インターンシップ
パーソナリティ 自ら先頭に立って進める力
粘り強くやり抜く力
相手の立場に立とうとする姿勢
他社と関わろうとする積極性

Q2.dodaキャンパスが強いエリアはありますか?
A2.25年卒の場合、学生の多い関東圏の登録数が最も多く、近畿圏が続きました。
ただし最も多い都道府県は大阪府となり、わずかながら東京都よりも登録者が多くなりました。
東京都は学生数において圧倒的に凌駕しており、2位の大阪府3倍弱。つまりdodaキャンパスを最も学生から支持を受けているのは、大阪府だと言えるでしょう。

dodaキャンパスのサイトデータ

■ 会員数 / 約113万人(大学1年~4年生
■ 掲載期間 / 毎年3月~翌年3月までが1シーズン
■ サイトURL /https://campus.doda.jp/