MEDIA イーキャリア

イーキャリアは、ソフトバンクグループ子会社であるSBヒューマンキャピタル株式会社が運営する総合転職サイトです。ソフトバンクならではのノウハウを活かしたプロモーション戦略で、転職意識の高い求職者を数多く誘導。「今すぐ転職したい人の割合」が全体の6割を占めています。会員登録者は165万人と、大手転職サイト(doda、マイナビ転職、エン転職、リクナビNEXT、type)と比較して少なめですが、リーズナブルな価格帯で原稿修正も柔軟に対応出来るなど、高いコストパフォーマンスが魅力です。
イーキャリア3つの特徴
・販売サービス、事務系に強い転職サイト
・毎日更新可能で原稿修正も柔軟に対応
・1プランで3職種を掲載!安心価格で長期掲載
販売サービス、事務系に強い転職サイト
ソフトバンクグループが運営する総合転職サイトとして、特に販売サービス、バックオフィス・事務系ユーザー層に支持されています。
その他営業、医療・福祉・介護系、クリエイティブ職の採用にも定評があります。
毎日更新可能で原稿修正も柔軟に対応
イーキャリアは月~金曜の毎日更新で、常に鮮度の高い情報を掲載。前日昼までの校了で翌日掲載が可能なスピード感と、掲載開始後も随時上方修正が可能なフレキシブルさが、急募ニーズをサポートします。
もちろん修正は無料で行えます。
1プランで3職種を掲載!安心価格で長期掲載
オーキャリアの基本プランは最大で3職種まで掲載可能。
しかも掲載内容の修正・更新・職種の入れ替えは、追加料金なしで何度でも対応可能です。
特に複数職種の採用において、高いコストパフォーマンスを発揮できる転職サイトと言えるでしょう。
また3職種の求人ニーズがない場合でも、スキル段階的に3つの原稿に掲載するなど、ターゲットを絞った掲載方法も柔軟に対応出来るため、反響向上を図れるようになっています。
イーキャリアの掲載料金・プラン内容
イーキャリアでは、1原稿分の基本料金で3原稿掲載が可能です。
基本企画の掲載料金

(出典:公式パンフレットより)
チケットの掲載料金
チケットとは、長期掲載の際に掲載回数をまとめて購入できるサービスです。
チケットを購入することで、1回の掲載費用が基本企画の掲載料金に比べて割引が適用されるため、費用削減につながります。
特に年間または長期的な募集計画がある場合、必要に応じてチケットを集中的に利用したり、掲載時期を分散利用も可能なので、お勧めします。。

(出典:公式パンフレットより)
長期掲載の料金
チケットとは、長期掲載の際に掲載回数をまとめて購入できるサービスです。
長期掲載とは、通常4週間1クールを、3クール連続掲載したい企業向けのサービスです。
長期掲載の購入によって1クール当たりの料金が割引になるため、費用を抑えることが可能になります。

(出典:公式パンフレットより)
イーキャリアの企画サイズ別 特徴一覧
・マキシマム
・ハイエンド
・スタンダード
・エントリー
マキシマム
マキシマムは、イーキャリアの最上位プラン。検索結果画面で掲載順位1位に表示されるため、求職者の目に留まりやすく、応募率の高さにつながるでしょう。
豊富な付属機能によって求人情報の充実度も高くなり、求職者に対して企業の魅力を伝えやすくなります。
たとえば、フォトエリアとして写真3枚まで掲載可能。職場の雰囲気をアピールしやすくなるでしょう。
また、50通のスカウトメールを送信でき、候補者への効果的なアプローチが可能です。

(出典:公式パンフレットより)
ハイエンド
ハイエンドは、マキシマムに次ぐ掲載順位2位で表示されるプランです。
表示順位こそマキシマムの下位に表示されますが、求人情報のボリュームとしてはマキシマムと同じ内容。費用を抑えながらも高い訴求力の求人情報を発信することができるでしょう。

(出典:公式パンフレットより)
スタンダード
スタンダードは、掲載順位3位で表示されるプラン。メインイメージ以外はテキストベースになります。
ただしスカウトメール機能を活用できるため、求職者へのダイレクトにアプローチすることが可能です。
予算がリーズナブルであるため、費用を削減したい企業にお勧めします。

(出典:公式パンフレットより)
エントリー
エントリーは、掲載順位4位で表示されるプランです。
スカウトメール機能を失い、必要情報のみの掲載となります。
その分掲載料金は他のプランに比べて低価格に設定されています。

(出典:公式パンフレットより)
イーキャリアのオプションの料金・種類まとめ
イーキャリアでは有料オプションを用意していきます。
オプション利用で、予算と要件に合わせて効果的な採用活動の実現が可能になるでしょう。
内容 | 料金 | ||
---|---|---|---|
トップページで告知 | トップページレコメンド | トップページに求人情報を掲載 | 20万円 |
絞り込み告知 | カテゴリースポンサー | 各職種カテゴリーの検索結果画面最上位に、職種情報を追加表示 ●表示枠:1/6限定表示(ローテーション表示) ●金曜日更新 ※マキシマム限定商品 ※1職種カテゴリー1クールにつき、1回のみの参画 |
20万円 |
カテゴリーピックアップテキスト | 各職種カテゴリー画面の上部に、PR文(35~50文字)を掲載 ●表示枠:1/6限定表示(ローテーション表示) ●金曜日更新 ●入稿物:PR分 全角35~50文字 ※2週間連続参画は不可 |
7万円 | |
情報追加 | 特設ページ | より詳細な情報の掲載が可能な企業専用のPRページ ※制作料金はないようにより別途 ※一度掲載した内容変更には香辛料が発生 |
50万円 |
メールで告知 | スカウトメール(30通) | 匿名で公開されているキャリアシートを検索し、企業の採用条件に合う登録者に個別にメッセージを配信。 | 10万円 |
NET-DM(200通) | 検索条件をもとに抽出した登録者に対し、1社単独で求人PRメールを配信 | 10万円 | |
NET-DM(追加200通) | 5万円 | ||
カテゴリーメール | 職種カテゴリーごとに該当カテゴリーを経験・または希望している登録者に求人PRを配信 ●3枠限定/1職種カテゴリー ●毎週水曜日配信(休日の場合は翌日配信) ●入稿物:件名/全角33文字×30行(URL・改行も含む) |
25万円 |
その他転職サイトとイーキャリアの掲載料金を比較
その他転職サイトとイーキャリアの掲載料金を比較して、下表にまとめました。
媒体名 | 掲載料(4週間) |
---|---|
イーキャリア | 25万~85万円(3職種掲載可) |
doda | 25万~180万円 |
Re就活 | 38万~135万円 |
マイナビ転職 | 20万~120万円 |
type | 35万~100万円(2職種掲載可) |
(※2024年9月時点)
イーキャリアの掲載料金は、最高価格設定が他の媒体と比較して低く抑えられています。
また1契約で3職種掲載が可能になっていることを考慮すると、プランの下限価格もリーズナブルです。
コストを抑えたい企業にとってメリットの多い媒体と言えるでしょう。
イーキャリアの掲載スケジュール
ここではイーキャリアに掲載するまでの流れと、スケジュールについて説明していきます。
掲載開始のフロー
イーキャリアの掲載ステップは、以下の流れで進みます。
1.申し込み・ID発行
2.取材・原稿作成
3.公開申請
4.掲載内容の審査
5.掲載スタート
掲載開始までのスケジュールの例
イーキャリアは、最短1日から掲載可能です。
最短1日はすでに原稿が用意されている場合に限ります。
また原稿の審査に時間がかかる場合があることもあります。
それでも月曜~金曜まで毎営業日に掲載更新できるようになっているため、掲載日が決まっている媒体と比べて、急募対応に適していると言えます。
イーキャリアの掲載依頼を代理店にするメリット
イーキャリアの求人掲載を代理店に依頼することで、多くのメリットが得られます。
求人広告の運用には、掲載管理や効果測定など、手間がかかる作業が多くなります。
求人広告の運用に精通したスタッフが在籍する代理店に依頼することで、これらの業務を代行してもらえるため、自社運用の手間が省け、採用活動に集中しやすくなります。
また、イーキャリアは何度でも掲載原稿を無料で手直しできるシステムになっています。
反響が芳しくない場合、原稿修正で応募数獲得を狙っていくのもひとつの手。その場合ライティングチームを抱えているHOPEであれば、速やかな対応を期待できるでしょう。
イーキャリアに関するよくある質問
Q1.イーキャリアの掲載期間は?
A1.イーキャリアの求人広告掲載期間は、基本プランで4週間です。
ただし長期掲載した方が、採用成功率は高まります。
お得なチケット利用を検討した長期採用計画を視野に入れることをお勧めします、
Q2.イーキャリアFAとの違いは?FA登録者が応募してきたら料金は発生する?
A2.イーキャリアは一般公開の求人情報を扱う転職サイト。
一方イーキャリアFAは人材紹介会社向けの非公開求人情報を扱う転職サイトです。
両者は関連サイトということもあり、イーキャリアとイーキャリアFAでは、登録者が重複しているケースも見受けられます。
仮にイーキャリアFAに登録している求職者が、イーキャリア掲載中の企業に応募してきたとしても、追加料金を負担する必要はありません。
Q3.イーキャリア掲載で採用活動を成功させるポイントは?
A3.イーキャリアの利用会員数は2023年9月時点で約165万人のうち、今すぐ転職したい人の割合が全体の6割と高い傾向にあります。
特に登録比率の高い職種(販売・サービス、事務、営業、クリエイティブ、医療・福祉・介護など)は、採用成功率は高くなります。
その上でイーキャリアのメリット
・採用に便利な多種多様な機能(求職者と直接アプローチできるスカウトメール機能/掲載箇所を追加できる機能/動画機能)
・1プランで3職種を掲載が可能
…をうまく活用することで、コストパフォーマンスの高い採用を狙っていくことをお勧めします。
たとえば1職種の採用ニーズがなくても、経験者向け、未経験者向け、福利厚生を重視する女性向けなど、ターゲットに応じた切り口で求人原稿を掲出することで、応募率の向上を図ることができます。
また応募率を高めるためには、職場の雰囲気や社員の様子を、写真を通じてリアルに伝えるのも成功ポイントのひとつとなります。
テキストのみでは伝えきれない魅力的な写真を期待している求職者が多いため、写真にこだわることをお勧めします。
イーキャリアのサイトデータ
■ ユーザー数 /165万人
■ 更新日 /土・日・祝を除く月~金までの平日
■ 基本プラン / 3職種・4週間掲載
■ サイト
URL /https://www.ecareer.ne.jp/